SQL Server のことなら SQL Quality SQL Server パフォーマンス チューニング、コンサルティング、アドバイス、相談、定期診断、トレーニング

ホーム > 技術情報 > SQL Server 2014 実践 No.2 SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践

SQL Server 2014 実践シリーズ (HTML 版)
「No.2 SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」

松本美穂と松本崇博が執筆した SQL Server 2014 実践シリーズの「No.2 SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」の HTML 版です。 日本マイクロソフトさんの Web サイトで Word または PDF 形式でダウンロードできますが、今回、HTML 版として公開する許可をいただきましたので、ここに掲載いたします。[2015年12月29日]

目次へ | 前のページへ | 次のページへ

3.12 データベースの互換性レベルを 120 へ上げる(オプション)

SQL Server 2005 を、SQL Server 2014 へアップグレードした場合は、ユーザー データベースの互換性レベルが「100」(SQL Server 2008 に相当)に自動的にアップグレードされています。

これを確認するには、次のようにユーザー データベースの[プロパティ]の[オプション]ページを表示します。

00169

互換性レベルが「SQL Server 2008 (100)」と表示されていることを確認できます。SQL Server 2014 では、互換性レベルは 100 以降がサポートされているので、90(SQL Server 2005)のデータベースをリストアした場合には、100 へ自動的に上がることになります。

なお、この[プロパティ]ダイアログでは、次のように 90(SQL Server 2005)も表示されますが、選択して、[OK]ボタンをクリックすると、エラーになって 90レベルへ変更することはできません。

00170

◆ SQL Server 2014 で利用できるデータベースの互換性レベル

SQL Server 2014 で利用できるデータベースの互換性レベルは、次の 3つです。

  • 100(SQL Server 2008/2008 R2 レベル)
  • 110(SQL Server 2012 レベル)
  • 120(SQL Server 2014 レベル)

SQL Server 2005/2008/2008 R2 をアップグレードすると 100、SQL Server 2012 をアップグレードすると 110 が利用されます。

互換性レベルは、100 110 のまま利用しても問題はありませんが、より良い性能を考慮するのであれば、120(SQL Server 2014 レベル)に上げておくことがお勧めになります。120 に変更すれば、SQL Server 2014 からの新しい「基数推定」(Cardinarity Estimate)機能を利用することができるからです。基数推定は、クエリ オプティマイザーが推定行数を予測するためのアルゴリズムを改良したものです。また、120 であれば、「SELECT INTO でのパラレル処理」も利用できるようになるので、SELECT INTO の性能向上を実現することができます(110 以下の互換性レベルを利用する場合は、SELECT INTO はシングル スレッドで処理されます)。

互換性レベルの 100/110 120 では、細かい修正はありますが(詳しくは後述します)、基本的な Transact-SQL ステートメントであれば同じように利用できるので、多くの環境では問題が出ないと思います(弊社のお客様では、今のところ 4社ほど SQL Server 2005 から SQL Server 2014 へのデータベースの移行を試していますが、何の問題もなく、ストアド プロシージャやアプリケーションを実行することができています)。

◆ データベースの互換性レベルを 120 へ上げる

互換性レベルを 120 へ上げるには、次のようにデータベースのプロパティの[オプション]ページで、[互換性レベル]に[SQL Server 2014 (120)]を選択して、[OK]ボタンをクリックします。

00171

Transact-SQL ステートメントを利用して互換性レベルを変更したい場合には、次のように ALTER DATABASE ステートメントを利用します。

ALTER DATABASE データベース名
 SET COMPATIBILITY_LEVEL 120
00172

◆ 互換性レベルの違い

互換性レベルの違い(動作に変更のあったステートメント)に関しては、オンライン ブックの以下のトピックに記載されています。

ALTER DATABASE 互換性レベル
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb510680.aspx

00173

このトピックの主なものを取り上げると、次のようになります(関係ありそうな部分は、オンライン ブックを参照しておくことをお勧めします)。

120 との相違点(110以下と 120との差)

  • SQL Server 2014 からの新しいクエリ オプティマイザーが利用されるかどうか(120 では利用される、100/110 では利用されない)
  • date 型の文字列値で、言語設定が無視されるかどうか(120 では無視しない)
  • 再帰 CTE(共通テーブル式)で重複する列名を使用できるかどうか(120 では使用できない)
  • SELECT INTO が並列操作になるかどうか(120 では並列になる)

110 との相違点(100以下と 110以上との差)

  • SQL CLRCLR 統合)の動作の違い(100 と 110 以降で動作が異なる。Unicode 5.1 のサポートや、System.TimeSpan 値の扱いなど)
  • XQuery 関数の string-length および substring の動作が 100 と 110以降で異なる(サロゲート ペアの場合の文字カウントの仕方が異なる)
  • PIVOT 再帰 CTE で許可されるかどうか(110 以降では許可されない)
  • RC4 または RC4_128 での暗号化がサポートされるかどうか(110 以降ではサポートされない)
  • time および datetime2 データ型の計算列で、CAST または CONVERT で日付/時刻スタイルを省略したときの動作の違い(110 以降では既定のスタイルが 121 になる)
  • パーティション ビューで参照するリモート テーブルが smalldatetime 型の列が datetime にマップされるかどうか(110 以降では、smalldatetime にマップされる)
  • SOUNDEX 関数では動作の違い(110 以降では、大文字の H または大文字の W がある場合に、右側の子音は無視されるなど)

100 との相違点(90以下と 100以上との差)

  • 複数ステートメントのテーブル値関数が作成されるときの QUOTED_IDENTIFER 設定の違い(100 以降ではセッションの設定が利用される)
  • パーティション関数での datetime および smalldatetime リテラルが言語設定を利用するかどうか(100 以降では利用する)
  • INSERT または SELECT INTO ステートメントでの FOR BROWSE 句(100 以降では許可される)
  • OUTPUT 句でのフルテキスト述語(100 以降では使用できない)
  • フルテキスト インデックスでの STOPLIST(100 以降でサポートされる)
  • MERGE が予約されたキーワードかどうか(100 以降では予約されたキーワードになる)
  • INSERT ステートメントでの dml_table_sourceOUTPUT 句(100 以降でサポートされる)
  • DBCC CHECKDB での NOINDEX の動作の違い
  • データ操作言語 (DML) ステートメントで OUTPUT 句を使用した場合の実行時エラーの動作の違い
  • CUBE および ROLLUP が予約されたキーワードかどうか(100 以降では GROUP BY 句内では予約されたキーワードになる)
  • XML anyType 型が厳密な検証かどうか(100 以降では緩やかな検証)
  • 特殊な属性 xsi:nil および xsi:type が変更可能かどうか
  • XML 定数文字列値を datetime 型に変換するユーザー定義関数が "決定的" とマークされるかどうか
  • XML の union 型と list 型が完全にサポートされているかどうか
  • xQuery メソッドでの SET オプションが検証されるかどうか
  • XML 属性値で行末文字(復帰と改行)を含む場合の動作の違い
  • ROWGUIDCOL または IDENTITY を制約として指定できるかどうか(100 以降では指定できない)
  • UPDATE T1 SET @v = column_name = のような双方向代入を行った場合の動作の違い
  • 変数代入のステートメントを UNION で連結する場合の動作の違い
  • ODBC 関数 {fn CONVERT()} での日付への変換時の動作の違い
  • ODBC 関数 {fn CURDATE()} の動作の違い
  • DATEPART 関数での無効な datetime リテラルが与えられた場合の動作(例えば、100 以降では、'2007/05-30' はエラー 241 が返り、90 では正常にコンパイルされる)

いずれも細かい修正点ばかりで、XML や再帰 CTE、OUTPUT 句、フルテキスト検索、ODBC など、関係ないものが多いのではないでしょうか。弊社のお客様のデータベースでは、上記に該当するステートメントは SELECT INTO を除いて、ありませんでした。SELECT INTO のパラレル処理に関しては、非常に便利な機能で、これは互換性レベルを 120 にしないと利用できないので、ぜひ 120 へ上げることを検討してみることをお勧めします。

◆ SQL Server 2005 で互換性レベル 80 を利用していた場合

SQL Server 2005 で互換性レベル 80(SQL Server 2000 との互換性があるレベル)を利用していたデータベースでも、SQL Server 2014 にアップグレードすることができます(アップグレード後に、自動的に 100 レベルに変更されます)。

この場合は、80 で利用できていたものが、100 以降では利用できないということが発生します。例えば、外部結合演算子の「*=」と「=*」は、80 では利用できますが、100以降では利用できないなどです。80(および SQL Server 2000)に関しては、SQL Server 2012 から未サポートになっているので、オンライン ブックの以下のトピックが参考になります。

SQL Server 2014 で廃止されたデータベース エンジンの機能 - SQL Server 2012 で提供が中止された機能
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms144262.aspx

00174

SQL Server 2008 R2 のオンライン ブックでの ALTER DATABASE 互換性レベルの「互換性レベル 80 とレベル 90 の相違点
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb510680(v=sql.105).aspx

00175

目次へ | 前のページへ | 次のページへ

事例1

SQLQualityは執筆とセミナーを通じて技術の啓蒙やエンジニアの育成支援も行っています
最新刊
SQL Server 2016 の教科書
SQL Server 2016 の教科書(ソシム)

弊社オリジナル制作の
SQL Server 2016 自習書も
マイクロソフトのサイトで公開中!
ダウンロードはこちら
セミナー風景
セミナー風景

ロングセラー
ASP.NET でいってみよう  SQL Server 2000 でいってみよう
ASP.NET でいってみよう
第7刷 16,500 部発行
SQL Server 2000 でいってみよう
第12刷 28,500 部発行
SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要
SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要(Amazon Kindle 書籍)

弊社執筆の
SQL Server 2014 自習書
マイクロソフトのサイトで公開中
目次はこちら

弊社執筆の
SQL Server 2012 自習書
マイクロソフトのサイトで公開中
ダウンロードはこちら
松本美穂のコラム
(公開活動などのお知らせ)

第60回:SQL Server 2017 自習書 No.3「SQL Server 2017 Machine Learning Services」のご案内
第59回:SQL Server 2017 自習書 No.2「SQL Server 2017 on Linux」のご案内
第58回:SQL Server 2017 自習書 No.1「SQL Server 2017 新機能の概要」のご案内
第57回:SQL Server 2017 RC 版とこれまでのドキュメントのまとめ
第56回:「SQL Server 2016 への移行とアップグレードの実践」完成&公開!
第55回:書籍「SQL Server 2016の教科書 開発編」(ソシム)が発刊されました
第54回:「SQL Server 2016 プレビュー版 Reporting Services の新機能」自習書のお知らせ
第 53 回:SQL Server 2016 Reporting Services の新しくなったレポート マネージャーとモバイル レポート機能
第 52 回:SQL Server 2016 の自習書を作成しました!
第 51 回:PASS Summit と MVP Summit で進化を確信!
第 50 回:新しくなった Power BI(2.0)の自習書を作成しました!
第49 回:Excel 2016 の Power Query を使う
第 48 回:新しくなった Microsoft Power BI ! 無料版がある!!
第 47 回:「Microsoft Azure SQL Database 入門」 完成&公開!
第 46 回:Microsoft Power BI for Windows app からの Power BI サイト アクセス
第 45 回:Power Query で取得したデータを PowerPivot へ読み込む方法と PowerPivot for Excel 自習書のご紹介
第44回:「SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」ドキュメントを作成しました
第43回:SQL Server 2014 インメモリ OLTP 機能の上級者向けドキュメントを作成しました
第42回:Power Query プレビュー版 と Power BI for Office 365 へのクエリ保存(共有クエリ)
第41回:「SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要」自習書のお知らせです
第40回: SQL Server 2012 自習書(HTML版)を掲載しました
第39回: Power BI for Office 365 プレビュー版は試されましたか?
第38回: SQL Server 2014 CTP2 の公開
第37回: SQL Server 2014 CTP1 の自習書をご覧ください
第36回: SQL Server 2014 CTP1 のクラスター化列ストア インデックスを試す
第35回: SQL Server 2014 CTP1 のインメモリ OLTP の基本操作を試す
第34回: GeoFlow for Excel 2013 のプレビュー版を試す
第33回: iPad と iPhone からの SQL Server 2012 Reporting Servicesのレポート閲覧
第32回: PASS Summit 2012 参加レポート
第31回: SQL Server 2012 Reporting Services 自習書のお知らせ
第30回: SQL Server 2012(RTM 版)の新機能 自習書をご覧ください
第29回: 書籍「SQL Server 2012の教科書 開発編」のお知らせ
第26回: SQL Server 2012 の Power View 機能のご紹介
第25回: SQL Server 2012 の Data Quality Services
第24回: SQL Server 2012 自習書のご案内と初セミナー報告
第23回: Denali CTP1 が公開されました
第22回 チューニングに王道あらず
第21回 Microsoft TechEd 2010 終了しました
第20回 Microsoft TechEd Japan 2010 今年も登壇します
第19回 SQL Server 2008 R2 RTM の 日本語版が公開されました
第18回 「SQL Azure 入門」自習書のご案内
第17回 SQL Server 2008 自習書の追加ドキュメントのお知らせ
第16回 SQL Server 2008 R2 自習書とプレビュー セミナーのお知らせ
第15回 SQL Server 2008 R2 Reporting Services と新刊のお知らせ
第14回 TechEd 2009 のご報告と SQL Server 2008 R2 について
第13回 SQL Server 2008 R2 の CTP 版が公開されました
第12回 MVP Summit 2009 in Seattle へ参加

技術コミュニティでも活動中