SQL Server のことなら SQL Quality SQL Server パフォーマンス チューニング、コンサルティング、アドバイス、相談、定期診断、トレーニング

第 44 回:「SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」ドキュメントを作成しました

2014年10月5日

こんにちは。松本美穂です。
私と松本崇博が精魂込めて作成しました SQL Server 2014 実践シリーズ(上級者向けコンテンツ) 第2弾「SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」が日本マイクロソフトさんのサイトで公開されましたので、ご紹介します。

■ SQL Server 2014 実践シリーズ №2 「SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」 ドキュメントのご案内

「SQL Server 2014 実践シリーズ №2 SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」

SQL Server 2014 実践シリーズ
https://www.microsoft.com/ja-jp/sqlserver/2014/technology/self-learning.aspx#practical-contents

このドキュメントは、既に SQL Server を使っていて、現在、SQL Server 2014 へのバージョンアップを検討中、または実際に行う方向けのために作成したドキュメントです。検証作業を第三者に任せることなく、もちろん、机上の話でもなく、すべて自分達の手で一つ一つ確かめながら作成しました。

SQL Server は非常に多機能なので、多くの使い方のパターンがあって、また、SQL Server 自身のバージョンもプラットフォームである OS のバージョンも様々です。
検証をしているうちに、あれもこれもと試したくなってしまって、当初予定の工数を大幅にオーバー。 しかし、その分、熱いものに仕上げることができました。
パッションを込めて作成したドキュメントです。

目次は次のとおりです。総ページ数は 368 です!

STEP 1. SQL Server 2014 への 移行とアップグレードの概要 7
1.1 SQL Server 2014 へ移行/アップグレードするメリット 8
1.2 SQL Server 2014 による性能向上(早期導入事例) 16
1.3 SQL Server 2014 へのアップグレードと移行の概要 24
1.4 アップグレードと移行の主なケース 28
1.5 ケース1「同一マシンでのアップグレード」の手順概要 32
1.6 ケース2「新規サーバーへのアップグレード」の手順概要 33
1.7 ケース3「新規サーバーへの移行」(マイグレーション)の手順概要 35
1.8 第2章以降の内容について 37

STEP 2. アップグレード アドバイザー による事前チェック 38
2.1 アップグレード アドバイザーの概要 39
2.2 アップグレード アドバイザーのインストール要件 40
- アップグレード アドバイザーのインストールに必要なコンポーネント 40
- Windows Installer 4.5 41
- .NET Framework 4/4.5 41
- SQL Server 2014 の Transact-SQL ScriptDom 43
2.3 アップグレード アドバイザーのインストール 45
- アップグレード アドバイザーのインストール手順 46
2.4 アップグレード アドバイザーの利用手順 49
- 分析対象のコンポーネントの選択 50
- 分析対象の SQL Server インスタンスとデータベースの選択 51
- Reporting Services、Analysis Services のパラメーター 53
- SSIS のパラメーター(Integration Services) 53
- 分析の実行 54
- レポート(分析結果)の参照 55

STEP 3. ケース1:同一マシンでの SQL Server 2014 へのアップグレード 58
3.1 ケース1「同一マシンでのアップグレード」 59
- アップグレード手順の概要 59
3.2 SQL Server 2014 のアップグレード要件 61
- SQL Server 2014 へのアップグレード パス 61
- SQL Server 2014 をインストール/アップグレードするための OS 要件 61
- SQL Server 2005 からのアップグレードの場合の注意点 62
- SQL Server 2014 をインストールするためのソフトウェア要件 62
- .NET Framework 3.5 SP1+更新プログラムのインストール 63
- .NET Framework 4/4.5 のインストール ~自動インストールされる~ 68
- PowerShell 2.0 以降のインストール ~Windows Server 2008の場合のみ~ 70
3.3 SQL Server 2014 へのアップグレード要件のまとめ 72
3.4 SQL Server 2014 へのアップグレード インストールの手順 73
- アップグレードするインスタンスの選択 77
- フルテキスト インデックスの再構築 80
- アップグレード前の最終チェック 81
- アップグレードの実行 82
- 旧バージョンの管理ツールは削除されない 84
- Windows Server 2012 R2 で構成マネージャーが表示されない場合 85
3.5 SQL Server 2014 へのアップグレード後の作業 86
3.6 オンライン ブック(Books Online)の参照方法 87
- オンライン ブックをローカル マシンにダウンロードする方法 88
3.7 コマンドライン ツール(sqlcmd、bcp)のパスについて 90
3.8 SQL Server Data Tools(SSDT)のインストール(旧 BIDS) 92
- SSDT-BI for Visual Studio 2013 のインストール要件 92
- SSDT-BI for Visual Studio 2013 のインストール 94
- インストール中に VS Shell インストール エラー 1603 が出る場合 97
- SSDT-BI for Visual Studio 2013 の起動 100
3.9 SQL Server 2014 の修正プログラムのインストール 101
- SQL Server 2014 CU3 のダウンロード/インストール 101
- CU3 がインストールされたことの確認 104
3.10 ツールの比較(SQL Server 2005 と SQL Server 2014 の比較) 106
3.11 統計の更新 107
3.12 データベースの互換性レベルを 120 へ上げる(オプション) 108
- SQL Server 2014 で利用できるデータベースの互換性レベル 109
- データベースの互換性レベルを 120 へ上げる 109
- 互換性レベルの違い 110
- SQL Server 2005 で互換性レベル 80 を利用していた場合 113
3.13 SQL Server 2014 で提供が中止された機能 115
- 提供が中止された機能 117
- 重大な変更 119
- 動作の変更 121
- 非推奨機能 122
3.14 ケース1「同一マシンでのアップグレード」のまとめ 124
- アップグレード手順 124
3.15 アップグレード前に実行しておくべき作業(バックアップ) 127
- サービス マスター キーのバックアップ 127
- 全データベースのオフライン バックアップを取得しておく 129
3.16 アップグレードにかかる時間の見積もり 132
- SQL Server 2005+Windows Server 2003 R2 の場合 132
- OS に Windows Server 2008 R2 を利用している場合 132
- SQL Server 2008/2008 R2+Windows Server 2012 R2 の場合 133
3.17 レプリケーション、ログ配布、DBM などのアップグレード 134
- レプリケーションのアップグレードの場合 134
3.18 ログ配布のアップグレード 136
3.19 DBM のアップグレード(ローリング アップグレード) 138
3.20 AlwaysOn 可用性グループのローリング アップグレード 141
- ローリング アップグレードの手順 141
3.21 WSFC の SQL Server インスタンスのアップグレード 145

3.22 Integration Services のアップグレード 146
- dtexec を利用している場合 146
- Agent ジョブとして SSIS パッケージを登録/実行している場合 148
- SSIS パッケージのアップグレード 150
- その他の Integration Services のアップグレードに関する情報 153
3.23 SQL Server 2008 からの新機能のアップグレード 154
- パフォーマンス データ コレクションの修正 154
3.24 Reporting Services のアップグレード 160
- SQL Server 2005+Windows Server 2003 R2 から 2008 R2 の場合 162
- Reporting Services のアップグレードに関するその他の情報 164
3.25 Analysis Services のアップグレード 166
- Analysis Services のアップグレードに関するその他の情報 168
3.26 その他の機能のアップグレード 170

STEP 4. ケース2 新規サーバー へのアップグレード 171
4.1 ケース2「新規サーバー(別マシン)へのアップグレード」 172
- アップグレード手順の概要 172
4.2 現在のマスター環境を新規サーバーへ複製(HWリプレース) 174
- 追加の作業(レジストリ、OS の設定) 189
- Windows のローカル ユーザーを利用している場合の注意点 189
4.3 レジストリに格納されている情報の再設定 190
- SQL Server サービス関連の設定 190
- SQL Server Agnet サービス関連の設定 192
4.4 新規サーバーの OS の設定を再設定する 194
4.5 データベースの所有者が Windows のローカル ユーザーの場合 196
- データベースの所有者が「空」の場合の影響 197
- データベースの所有者を設定する 197
4.6 ジョブの所有者が Windows のローカル ユーザーの場合 199
- ジョブの所有者を設定すれば解決 200
4.7 ログイン アカウントが Windows のローカル ユーザーの場合 202
- Windows のローカル ユーザーに関する設定を再作成/再設定する便利な方法 202
- データベース ロールのスクリプト化 207
4.8 管理者アカウントが Windows ローカル ユーザーの場合 208
4.9 ケース2 の残りの作業(ケース1 と同じ) 210
4.10 ケース2「新規サーバーへのアップグレード」のまとめ 211
4.11 アップグレード時間(ダウンタイム)の見積もり 214
- バックアップ時間の見積もり 215
- ファイルのコピーにかかる時間の見積もり 215
- tempdb をコピーしないという選択も有り 217
- オンライン バックアップ時間の見積もり(ユーザー データベースの場合) 217
4.12 Reporting Services の新規サーバーへのアップグレード 222
- 旧マスターで暗号化キーをバックアップする 222
- ReportServer、ReportServerTempDB データベースのバックアップ 223
- Reporting Services インストール時の構成の有無 224
- 新規サーバーでのオフライン バックアップからの復元 225
- 初期化の実行(SQL Server 2005 の場合のみ) 226
- 暗号化キーの復元 228
- スケールアウト配置の設定(SQL Server 2008 以降の場合) 229
- 電子メールの設定 231
- 追加手順のまとめ 232
- Windows のローカル ユーザーを利用している場合の注意点 233
4.13 Analysis Services の新規サーバーへのアップグレード 234
- 旧マスターでデータベースのオンライン バックアップ 234
- 新規サーバーでのオンライン バックアップからの復元 235
- Analysis Services の構成オプション 236
- 手順のまとめ 236
- Windows のローカル ユーザーを利用している場合の注意点 237

STEP 5. ケース3 新規サーバー への移行 238
5.1 ケース3「新規サーバー(別マシン)への移行」 239
- 移行手順の概要 239
5.2 新規サーバーへの SQL Server 2014 のインストール要件 242
- インストール要件 242
- .NET Framework 3.5 SP1+更新プログラムのインストール 242
- .NET Framework 4/4.5 のインストール 245
- PowerShell 2.0 以降のインストール 245
5.3 SQL Server 2014 のインストール手順 246
- インストールする機能の選択 250
- サービス アカウントの設定 252
- 照合順序の設定(以前の SQL Server と同じ Japanese_CI_AS が既定値) 253
- 認証モードの設定 255
- データ ディレクトリ(DATA フォルダー)の設定 255
- SQL Server 2005 からの変更点 259
5.4 SQL Server 2014 の修正プログラムのインストール 261
- SQL Server 2014 CU3 のダウンロード/インストール 261
- CU3 のバージョン番号「12.0.2402」 261
5.5 データベースの移行 ~バックアップと復元機能を利用~ 262
- 移行可能なデータベース 262
- データベースの移行の概要 262
- 1. 移行元の SQL Server でデータベースの完全バックアップを取得する 262
- 2. 移行元で取得した完全バックアップを移行先サーバーへコピー 265
- 3. 移行先サーバー(SQL Server 2014)でバックアップを復元する 265
- 復元後のデータベースの状態 270
- 復元後に行った方が良い作業 270
- 復元後に動作しないもの 270
5.6 統計の更新 274
5.7 フルテキスト インデックスの再構築 (フルテキスト検索利用の場合) 275
- フルテキスト インデックスの再構築 ~カタログの再構築~ 275
- インデックス作成の開始 275
- フルテキスト インデックスが作成される場所の変更 ~SQL Server 2005の場合~ 276
5.8 互換性レベルを 120 へ上げる(オプション) 278
- SQL Server 2014 で利用できるデータベースの互換性レベル 278
- データベースの互換性レベルを 120 へ上げる 279
5.9 データベースの所有者を確認/空の場合は設定する 280
- データベースの所有者が「空」の場合の影響 280
- データベースの所有者を設定する 281
- データベース ダイアグラムの表示 281
5.10 SQL CLR オブジェクトの移行 283
- TRUSTWORTHY を有効化する 283
- データベースの所有者の設定(空の場合はエラーになる) 284
- サービス アカウントにアクセス権限があることを確認 284
5.11 バックアップ/復元で移行できるもの/できないもの 285
- バックアップ/復元では移行できないオブジェクト 285
- システム データベースに含まれるものは? 286
5.12 ログイン アカウントの移行(DB ユーザー、オブジェクト権限) 287
- Active Directory ユーザー(ドメイン ユーザー)の場合 289
- Windows のローカル ユーザーの場合 291
- SQL Server 認証用のログイン アカウントの場合 295
- データベース ロールのスクリプト化 301
5.13 サーバー ロール設定の移行 302
- サーバー ロール設定のスクリプト生成 302
5.14 tempdb の設定の移行 306
- tempdb 設定の再設定 306
5.15 リンク サーバー設定の移行 307
- リンク サーバー設定のスクリプト生成 307
5.16 バックアップ デバイスの移行 311
- バックアップ デバイス設定のスクリプト生成 311
5.17 ユーザー定義エラーの移行 312
- ユーザー定義エラーのスクリプト化 312
5.18 構成オプション(sp_configure)の移行 314
- 構成オプションのスクリプト化 315
- SQL Server 2014 でサポートされなくなった構成オプション 317
- SQL Server 2005 の構成オプションの既定値 318
- SQL Server 2005 と SQL Server 2014 で既定値が変わったもの 319
- SQL Server 2014 で既定値から変更のあった構成オプションのみを表示 320
5.19 msdb データベースに含まれる情報の移行 321
5.20 データベース メール設定の移行 322
- データベース メール設定のスクリプト化 322
5.21 SQL Server エージェントのプロパティ設定の移行 325
5.22 オペレーターの移行 327
- オペレーターのスクリプト化 327
5.23 ジョブの移行 330
- ジョブのスクリプト化 330
5.24 警告の移行 333
- 警告のスクリプト化 333
- 警告の応答で「ジョブの実行」を設定している場合の追加作業 335
5.25 メンテナンス プラン(保守計画)の移行 337
5.26 Integration Services の SSIS パッケージの移行 338
- 古いバージョンの SSIS パッケージの実行 339
- アップグレード ウィザードによる SSIS パッケージのアップグレード 339
5.27 再作成が必要なもの 342
5.28 レジストリに格納されている情報の再設定 343
5.29 OS の設定を再設定する 344
- NTFS アクセス許可の再設定 344
- ユーザーの権利(瞬時初期化など)の再設定 344
5.30 ケース3「新規サーバーへの移行」のまとめ 345
5.31 移行にかかる時間(ダウンタイム)の見積もり 347
- データベースの移行にかかる時間の見積もり 348
5.32 Reporting Services の新規サーバーへの移行 350
- Windows のローカル ユーザーを利用している場合の注意点 360
- Reporting Services の移行に関するその他の情報 361
5.33 Analysis Services の新規サーバーへの移行 362
- 移行元でデータベースのオンライン バックアップ 362
- 移行先でオンライン バックアップから復元 363
- Analysis Services の構成オプション 364
- Windows のローカル ユーザーを利用している場合の注意点 365
- Analysis Services の移行に関するその他の情報 366

SQL Server 2005/2008/2008 R2/2012 から SQL Server 2014 への移行とアップグレードをご検討中や既に決まっている方には、必読のドキュメントになっていると思います。ぜひご覧になっていただければと思います。

■ おわりに
検証&執筆中は、あらゆるパターンを試していくうちに、最初は「どうしよう。終わんない」という焦りがあったものの、検証の面白さがそれを凌駕し、どんどん SQL Server への愛情が増していって無我夢中になって、後半はランナーズ ハイならぬ SQL Server ハイに。

完成まで、信じて待ってくださった SQL Server チームの斎藤様、北川様にお礼を申し上げます。本当にありがとうございました!!
お陰で、パッションと精魂こめたドキュメントに仕上げることができました。

本ドキュメントを読むことで、皆さんのシステムを SQL Server 2014 へのバージョンアップする作業を見積るための一助になれば幸いです。

事例1

SQLQualityは執筆とセミナーを通じて技術の啓蒙やエンジニアの育成支援も行っています
最新刊
SQL Server 2016 の教科書
SQL Server 2016 の教科書(ソシム)

弊社オリジナル制作の
SQL Server 2016 自習書も
マイクロソフトのサイトで公開中!
ダウンロードはこちら
セミナー風景
セミナー風景

ロングセラー
ASP.NET でいってみよう  SQL Server 2000 でいってみよう
ASP.NET でいってみよう
第7刷 16,500 部発行
SQL Server 2000 でいってみよう
第12刷 28,500 部発行
SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要
SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要(Amazon Kindle 書籍)

弊社執筆の
SQL Server 2014 自習書
マイクロソフトのサイトで公開中
目次はこちら

弊社執筆の
SQL Server 2012 自習書
マイクロソフトのサイトで公開中
ダウンロードはこちら
松本美穂のコラム
(公開活動などのお知らせ)

第60回:SQL Server 2017 自習書 No.3「SQL Server 2017 Machine Learning Services」のご案内
第59回:SQL Server 2017 自習書 No.2「SQL Server 2017 on Linux」のご案内
第58回:SQL Server 2017 自習書 No.1「SQL Server 2017 新機能の概要」のご案内
第57回:SQL Server 2017 RC 版とこれまでのドキュメントのまとめ
第56回:「SQL Server 2016 への移行とアップグレードの実践」完成&公開!
第55回:書籍「SQL Server 2016の教科書 開発編」(ソシム)が発刊されました
第54回:「SQL Server 2016 プレビュー版 Reporting Services の新機能」自習書のお知らせ
第 53 回:SQL Server 2016 Reporting Services の新しくなったレポート マネージャーとモバイル レポート機能
第 52 回:SQL Server 2016 の自習書を作成しました!
第 51 回:PASS Summit と MVP Summit で進化を確信!
第 50 回:新しくなった Power BI(2.0)の自習書を作成しました!
第49 回:Excel 2016 の Power Query を使う
第 48 回:新しくなった Microsoft Power BI ! 無料版がある!!
第 47 回:「Microsoft Azure SQL Database 入門」 完成&公開!
第 46 回:Microsoft Power BI for Windows app からの Power BI サイト アクセス
第 45 回:Power Query で取得したデータを PowerPivot へ読み込む方法と PowerPivot for Excel 自習書のご紹介
第44回:「SQL Server 2014 への移行とアップグレードの実践」ドキュメントを作成しました
第43回:SQL Server 2014 インメモリ OLTP 機能の上級者向けドキュメントを作成しました
第42回:Power Query プレビュー版 と Power BI for Office 365 へのクエリ保存(共有クエリ)
第41回:「SQL Server 2014 CTP2 インメモリ OLTP 機能の概要」自習書のお知らせです
第40回: SQL Server 2012 自習書(HTML版)を掲載しました
第39回: Power BI for Office 365 プレビュー版は試されましたか?
第38回: SQL Server 2014 CTP2 の公開
第37回: SQL Server 2014 CTP1 の自習書をご覧ください
第36回: SQL Server 2014 CTP1 のクラスター化列ストア インデックスを試す
第35回: SQL Server 2014 CTP1 のインメモリ OLTP の基本操作を試す
第34回: GeoFlow for Excel 2013 のプレビュー版を試す
第33回: iPad と iPhone からの SQL Server 2012 Reporting Servicesのレポート閲覧
第32回: PASS Summit 2012 参加レポート
第31回: SQL Server 2012 Reporting Services 自習書のお知らせ
第30回: SQL Server 2012(RTM 版)の新機能 自習書をご覧ください
第29回: 書籍「SQL Server 2012の教科書 開発編」のお知らせ
第26回: SQL Server 2012 の Power View 機能のご紹介
第25回: SQL Server 2012 の Data Quality Services
第24回: SQL Server 2012 自習書のご案内と初セミナー報告
第23回: Denali CTP1 が公開されました
第22回 チューニングに王道あらず
第21回 Microsoft TechEd 2010 終了しました
第20回 Microsoft TechEd Japan 2010 今年も登壇します
第19回 SQL Server 2008 R2 RTM の 日本語版が公開されました
第18回 「SQL Azure 入門」自習書のご案内
第17回 SQL Server 2008 自習書の追加ドキュメントのお知らせ
第16回 SQL Server 2008 R2 自習書とプレビュー セミナーのお知らせ
第15回 SQL Server 2008 R2 Reporting Services と新刊のお知らせ
第14回 TechEd 2009 のご報告と SQL Server 2008 R2 について
第13回 SQL Server 2008 R2 の CTP 版が公開されました
第12回 MVP Summit 2009 in Seattle へ参加

技術コミュニティでも活動中
松本崇博 Blog(SQL Server Tips)
松本美穂ブログ(SQL Serverノート)