SQL Server のことなら SQL Quality SQL Server パフォーマンス チューニング、コンサルティング、アドバイス、相談、定期診断、トレーニング

ホーム > 技術情報 > SQL Server 2012 自習書 DWH 関連の新機能

SQL Server 2012 自習書シリーズ (HTML 版)
新機能編 No.2「AlwaysOn による可用性の向上」

松本美穂と松本崇博が執筆した SQL Server 2012 自習書シリーズの「新機能編 No.2 AlwaysOn による可用性の向上」の HTML 版です。 日本マイクロソフトさんの Web サイトで Word または PDF 形式でダウンロードできますが、今回、HTML 版として公開する許可をいただきましたので、ここに掲載いたします。[2014年12月26日]

目次へ | 前のページへ | 次のページへ

2.1 AlwaysOn 可用性グループの概要

◆ AlwaysOn 可用性グループの概要

まずは、AlwaysOn 可用性グループ(以下、可用性グループ)の概要を説明します。可用性グループ(Availability Group)は、前述したように、DBM(データベース ミラーリング)と WSFC(Windows フェールオーバー クラスタリング)の良いところどりをしたような機能です。データベース複製の基本的な仕組みの部分は、DBM と良く似ているので、DBM を利用したことのある方にはお馴染みのキーワードが多く出てきます。

◆ 同期モードと非同期モード(データベースの複製モード)

可用性グループでのデータベースの複製は、DBM の場合と同様に、「同期モード」と「非同期モード」のどちらかを選択することができます。同期モードの場合は、次のように動作します。

00009

DBM の場合と同様、可用性グループは、トランザクション ログ(更新履歴)をベースとしたテクノロジーで、プライマリはログの情報を圧縮してセカンダリへ転送し、セカンダリはログを受け取ったことをプライマリへ伝えます。プライマリがこれを受け取って、はじめて処理が完了(トランザクションが完了)になります。このようにセカンダリへのログの転送が完了するのを待っているので(同期をとっているので)、この動作は「同期モード」と呼ばれています。なお、同期モードでは、障害が発生したときにプライマリとセカンダリの役割を自動的に入れ替える「自動フェールオーバー」を設定することも可能です。

これに対して、セカンダリがログを受け取ったことを確認せずに、処理を完了とするのが「非同期モード」(パフォーマンスを重視したモード)です。このモードは、遠隔地へのデータベースの複製時に利用できるので、DR(災害復旧)用途として利用することができます。

◆ データベース ミラーリング機能との比較

可用性グループは、データベース ミラーリング機能と多くの共通点があり、考え方や基本的な操作方法は同じですが、大きな違いもあります。これらをまとめると、次のようになります。

00010

一番の大きな違いは、データベース ミラーリングでは、セカンダリの台数が 1台に制限される点です。これでは、ローカルの可用性の確保に「同期モードのデータベース ミラーリング」機能を採用した場合、DR(災害復旧)対策には別のテクノロジー(ログ配布など)を利用しなければなりません。また、DR 対策として「非同期モードのデータベース ミラーリング」を採用した場合には、今度はローカルの可用性確保のために別のテクノロジー(WSFC による SQL Server クラスターなど)を利用しなければなりません。

これに対して、可用性グループでは、セカンダリを 4台まで追加することができるので、ローカルの可用性の確保を同期モードのセカンダリで行いつつDR 対策に非同期モードのセカンダリを配置する、といったことを簡単に行うことができます。

また、可用性グループでは、セカンダリに対する読み取り操作をリアルタイムに行える点も大きな違いです(データベース ミラーリングではデータベース スナップショット作成時点での過去のデータの参照のみ)。セカンダリに対しては、バックアップ(完全バックアップやログ バックアップ)を実行することもできるので、本番環境(マスター機)へ負荷をかけることなく、バックアップの取得も可能です。

コスト面でも 可用性グループでは、監視サーバー(ウィットネス)が不要な分だけコスト削減が可能です(DBM では、自動フェールオーバー構成時に監視サーバーが必須になります)。

目次へ | 前のページへ | 次のページへ

事例1

MPNロゴ


SQLQualityは執筆とセミナーを通じて技術の啓蒙やエンジニアの育成支援も行っています
最新刊
SQL Server 2012 の教科書
SQL Server 2012 の教科書(ソシム)

弊社オリジナル制作の
SQL Server 2012 自習書も
マイクロソフトのサイトで公開中!
ロングセラー
ASP.NET でいってみよう  SQL Server 2000 でいってみよう
ASP.NET でいってみよう
第7刷 16,500 部発行
SQL Server 2000 でいってみよう
第12刷 28,500 部発行


セミナー風景
セミナー風景

弊社執筆の
SQL Server 2012 自習書
マイクロソフトのサイトで公開中
全30冊
ダウンロードはこちら
弊社執筆の
SQL Server 2008 R2 自習書
マイクロソフトのサイトで公開中
全30冊
目次はこちら
松本美穂のコラム
(公開活動などのお知らせ)

第38回: SQL Server 2014 CTP2 の公開
第37回: SQL Server 2014 CTP1 の自習書をご覧ください
第36回: SQL Server 2014 CTP1 のクラスター化列ストア インデックスを試す
第35回: SQL Server 2014 CTP1 のインメモリ OLTP の基本操作を試す
第34回: GeoFlow for Excel 2013 のプレビュー版を試す
第33回:iPad と iPhone からの SQL Server 2012 Reporting Servicesのレポート閲覧
第32回:PASS Summit 2012 参加レポート
第31回:SQL Server 2012 Reporting Services 自習書のお知らせ
第30回:SQL Server 2012(RTM 版)の新機能 自習書をご覧ください
第29回:書籍「SQL Server 2012の教科書 開発編」のお知らせ
第26回:SQL Server 2012 の Power View 機能のご紹介
第25回:SQL Server 2012 の Data Quality Services
第24回:SQL Server 2012 自習書のご案内と初セミナー報告
第23回:Denali CTP1 が公開されました
第22回 チューニングに王道あらず
第21回 Microsoft TechEd 2010 終了しました
第20回 Microsoft TechEd Japan 2010 今年も登壇します
第19回 SQL Server 2008 R2 RTM の 日本語版が公開されました
第18回 「SQL Azure 入門」自習書のご案内
第17回 SQL Server 2008 自習書の追加ドキュメントのお知らせ
第16回 SQL Server 2008 R2 自習書とプレビュー セミナーのお知らせ
第15回 SQL Server 2008 R2 Reporting Services と新刊のお知らせ
第14回 TechEd 2009 のご報告と SQL Server 2008 R2 について
第13回 SQL Server 2008 R2 の CTP 版が公開されました
第12回 MVP Summit 2009 in Seattle へ参加

技術コミュニティでも活動中

Microsoft MVP for SQL Server

松本崇博 Blog(SQL Server Tips)
松本美穂ブログ(SQL Serverノート)